DevOpsやKubernetesなどの最新技術に関するワークショップを提供するAokumo氏

デジタル
ワークショップ

デジタルリテラシー強化
最新技術
アジャイル思考
ストリーミング

最新テクノロジーを学ぶことで、業務改善やイノベーションを促進し、将来に備えましょう

お問い合わせ
アジリティとレジリエンスへの第一歩

Aokumoのデジタルワークショップは、組織、チーム、個人の持続的な成長を達成するために、まずテクノロジーの社会における役割を理解することから始め、最新技術などを活用することでもたらされる恩恵を実感していただきます。

組織全体で、DXにおいて必要なテクノロジーに対する正しい理解を深めることで、お客様のビジネスにおける課題の解決策を見出し、新たなビジネスチャンスを活かすために必要な能力を把握することができます。

また、当社のワークショップではMVCを作成し、メリットとリスクを事前に体験することで、必要な投資を確認し正しいものを正しく作る事ができるようになります。

Digital Fluency Benefits

デジタルワークショップサービスによるベネフィット

新たな可能性を切り拓く

最新テクノロジーの可能性を知ることで、新たなビジネスチャンスを見出す

従業員エンゲージメントの向上

従業員のデジタルスキルを強化することで、生産性と効率性の向上

変化への恐れを軽減する

テクノロジーの最適な活用法を理解し変化する環境でも新しい機会を創出

スキルギャップの特定

新しい機会を活かすためのスキルギャップを特定し、強化できる

最新テクノロジーの評価

最新技術のメリットとリスクを学び、即戦力となる技術の選択を支援

継続的なイノベーション

最新技術を理解することにより、ビジネスモデルや製品を継続的に革新

Digital Fluency services

デジタルワークショップのサービス

Digital Literacy Workshop

デジタルリテラシー向上ワークショップ

このワークショップでは、企業の経営者、管理職、非技術系の担当者に、最新のテクノロジー用語やトレンドに親しんでいただきます。このワークショップでは、最新のテクノロジー用語やトレンドを理解し、それが組織やチームにもたらす中核的な価値を理解できるよう、わかりやすく解説します。ビジネスにおける新たなチャンスを生かすための準備が整うでしょう。

2-4時間
何を得る?

インタラクティブセッション

お客様の技術リテラシーや業界に応じてカスタマイズされたワークショップ

最新テクノロジー用語やトレンドに親しむ

変革への恐れを軽減する

Minimum Viable Cloud (MVC) Workshop

正しいものを正しく作る(MVP)ワークショップ

本ワークショップは、MVP(Minimum Viable Product)を作り、その結果を検証することで、お客様のビジネス課題を解決することを目的としています。このワークショップでは、クラウドネイティブ内製化、APIインフラ、マイクロサービス、DevOps、デジタルプラットフォーム、デジタルワークスペースなどの最新テクノロジーをPOCで導入できるようにします。お客様の組織にアジリティとレジリエンスをもたらす新しいソリューションを手に入れることができます。

2-4時間
何を得る?

最小の投資で最大のROIを実現

新しいテクノロジーを採用

即時のビジネスバリューを得る

ビジネスの実現可能性を検証

プロトタイプ(MVC/MVP )でアイデアを検証

Outcome-based Obeya Workshop

アウトカム志向の目標に向けたビジュアルマネジメント

可視化技術やコラボレーション技術を駆使して、お客様のチームと共通の目標に向かって一緒に取り組みます。Obeyaのようなビジュアルマネジメントツールを使うことで、重要業績評価指標(KPI)と顧客価値に対する強い規律と集中力を維持することを保証します。このワークショップの最後には、結果をベンチマークし、継続的な改善のためのアクションを提案します。

2-4時間
何を得る?

従業員のエンゲージメントを高める

部門横断的なコラボレーション

カスタマーサクセスROIの明確化と採用

ビジュアルマネージメントを採用

Assessment workshop

評価する、構想する、探求する

このワークショップは、既存のテクノロジーとプロセスを評価し、改善のためのモダナイゼーションの範囲を特定することを目的としています。ワークショップでは、まずお客様のIT環境とそれに関連するビジネス上の課題を把握し、それをテクノロジーによって解決するためのブレインストーミングを一緒に行います。明確なテクノロジー・ロードマップと優先順位をつけたアクションによって、ギャップと改善すべき領域を特定することができます。

2-4時間
何を得る?

ITのあるべき姿と現在のIT環境のギャップの把握

技術基盤の長所と短所を把握

モダナイゼーションに向けた明確で実現可能なロードマップを作成

ベストプラクティスを採用

Aokumo's
技術力と強み

クラウド移行

DevOps/SRE導入

クラウドセキュリティ

クラウドネイティブ内製化

アプリケーションの近代化

デジタルプラットフォーム

データ&アナリティクス基盤

CIOサービス

AWSクラウドサービス

Kubernetesサービス

WHY AOKUMO

Aokumoを選ぶ理由

Aokumoは、デジタル技術を使いこなすことで、組織内のすべての人が、技術の導入やその使い勝手について十分な情報を得た上で意思決定できるようになると考えています。私たちのワークショップは、技術者と非技術者の知識のギャップを埋め、DXを成功させるために行われます。

お問い合わせ

日本の「心・技・体」のフレームワークを使用したユニークなプロセスでDXを成功に導くアプローチ

B2BおよびB2CにおけるDXにおいて、25年以上にわたって専門知識を蓄積

ドメインに精通した認定クラウドアーキテクトのチーム

銀行、Fintechなどコンプライアンスが厳しい業界向けのクラウドアーキテクチャ構築の経験が豊富

PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)の自動化、米HIPPA法準拠のアーキテクチャ、一元化されたSOC(セキュリティ・オペレーション・センター)の構築に特化

アジャイル開発方法論の専門家が在籍

実験、検証、実装を迅速に行うことができる

業界ベンチマークで測定可能な結果

システムの可視化・可観測性に特化

戦略的思考によるカスタムされたアジャイル開発とDevOpsの取り組み

無料相談ができます
お問い合わせ